2025年03月15日

徐々に暖かくなってきました🌸

1日で気温の差が大きい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
体調を崩しやすい時期ですので、皆さん気を付けていきましょう

日中は徐々に温かくなってきているとはいえ、朝夕はまだ暖房をつけた室内で過ごすことが多いのではないでしょうか。

そのような時期にみなさんに注意していただきたいのが、「隠れ熱中症」です。

脱水は夏のイメージが強いですが、今の時期でも注意が必要であり、
   ・暖房器具の使用により、室内の湿度が下がり乾燥する
   ・外気温が低く汗をかきづらい
   ・寒さでトイレが近くなるため自然と水分補給を控えしまう
など脱水が引き起こされる原因がたくさんあります。


では1日にどのくらい水分を摂取すればいいのでしょうか。

2.jpg
上の図のように、経口摂取で1日に2200㎖〜2500㎖の水を摂り、尿や汗でほぼ同じ量が出ていくことになる理論ですので
食事から摂る水分を除くと「飲む水分は1日約1500㎖」が目安となります。
皆さんは1日に1500㎖飲めていますか?
アルコールやカフェイン飲料は水分とみなしません💦

高齢者の方は体の50%が水分であり喉の渇きも感じにくくなるため、より意識的に水分摂取が必要となります。

自立支援介護という世界では、
   人間が1日に必要となる水分をきちんとケアできるようになっていくとほとんどの問題は解決していく。
   水分が人間の体に与える生理的な影響は非常に大きい
と考えられ、具体的には
   ・意識がはっきりするようになる→表情が良くなり会話も増える
   ・活動性があがることにより運動量も増えて、睡眠がしっかりとれるようになる→夜間排尿が減る
といった効果があると言われています。

ではどのようなタイミングで水分補給を行えばよいのでしょうか
下記の図を参考に、こまめに水分を補給してください。



隠れ脱水を引き起こさない為に、しっかり水分(水、経口補水液)を摂取していきましょう。

くま薬局志度店では経口補水液のOS-1やお水、その他さまざまな飲料を取り扱っているので是非ご活用ください

くま薬局 志度店スタッフ
posted by kuma-ph at 15:19| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

新商品入荷しました!!


こんにちは!!
今回は、新商品「クリーム玄米ブラン 贅沢10素材」が入荷しましたので、紹介します

忙しい朝や、仕事の合間に「小腹が空いた」「おいしく栄養を摂りたい」時などに
おすすめの食品です

たんぱく質・ビタミン10種・食物繊維・カルシウム・鉄と贅沢に10素材を
おいしく手軽に摂れる商品なんです
※ビタミン10種:6種のシリアル(2種のブラン・小麦パフ・オートミール・玄米フレーク・大豆パフ)×4種のフルーツ(レーズン・バナナ・いちご・りんご)が練りこまれています。

くちどけの良いサクサク感とザクザク感がマッチして、食べ応え満載です 

三木店で販売しておりますので、ぜひ気になる方は、お越しください
おいしい幸せを毎日の食生活で感じてみましょう!!

   玄米ブラン.png 
                   三木店 スタッフ


posted by kuma-ph at 11:52| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

お薬相談会を開催します!

寒暖差が激しいこの頃ですが、
皆さま体調など崩されておりませんでしょうか?

多肥店では、
3月11日(火)14時〜16時
お薬相談会を開催いたします

・今飲んでいるお薬のことについて
・お薬やサプリメントの飲み合わせ
・古い薬や余っている薬の整理
・ご自身やご家族の健康について・・・などなど

薬剤師が個別にご相談承ります
この機会にぜひお気軽にご相談ください!

お薬相談会 チラシ.png

多肥店 スタッフ



posted by kuma-ph at 18:49| 香川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

2月10日は何の日?



 こんにちは

 数年ぶりの最強最長寒波のピークは去ったと言いますが、まだまだ寒い日は続きそうです

 みなさん体調を崩されていませんか?



 2月10日は何の日かご存知ですか?
 語呂合わせにちなんで【ふ(2)とん(10)】 布団の日と全日本寝具寝装品協会が記念日を制定しております
 (関連する記念日として、10月10日も「ふとんの日」となっています。その由来は「10」と「10」で「10」が2つになり「ふ(2)と(10)ん」と読む語呂合わせから。)

 毎日使うもので、人が健康を維持するために大切な睡眠を支えるもの
 それが「布団」
 そんなふとんの知識の普及を図り、ふとんを通して健康な睡眠について考えてもらう日にしたいと制定されました

 kagu_sleep_futon_shiku.png


 毎日の睡眠を快適にするために、寝具は体に合う寝心地の良いものを選びましょう


 本店 スタッフ


posted by kuma-ph at 16:53| 香川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

お薬相談会を開催します

1月から入社した事務です少しづつ覚えながら頑張っていきたいと思っています


しろくま薬局では



 2月13日(木)  14:00〜15:00  にお薬相談会を実施いたします





何か気になることはございましたらお気軽にご相談ください

お待ちしております





しろくまスタッフ





posted by kuma-ph at 12:22| 香川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする