新年明けましておめでとうございます。
2023年も宜しくお願い致します。

新しい年になり、はや1週間が経とうとしています💦
スムーズなスタートを過ごせた方、休みの感覚がなかなか抜けない方
様々だと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
1月7日は「人日の節句」ですね。
この頃は、少し濃い味のおせち料理が続き、正月疲れが出始めた
胃腸の回復にはちょうど良い「七草粥を食す」という素晴らしい習慣があります。
江戸時代に始まったこの習慣は、早春にいち早く芽吹く七草を食すことで
邪気を払い無病息災を祈うという意味が込められています。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻む回数も決められていたとか・・・


七草はいわば日本のハーブですが、その七草に込められた主なパワーをご紹介します。
セリ:鉄分が多く含まれているので造血作用が期待できます。
ナズナ(ペンペン草):利尿作用や体の熱を下げる働きがあります
ハコベラ:タンパク質やミネラルを多く含み、体のバランスを整えてくれます
スズナ(カブ)・スズシロ(大根):ジアスターゼという酵素が消化を促してくれます。
また、新鮮な緑の草にはビタミンも多く含まれていますね。

デトックス効果も高く、年に一度なんてもったいないほどに
健康や美容にもいいことづくめなので、ちょっとしたアレンジを加えたりすると、
毎日でも食べたくなりますね (なんて

)
多肥店 スタッフ
posted by kuma-ph at 00:52| 香川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|