7月も後半に入りいよいよ夏も本番ですね

保育園や幼稚園でもプールが始まってると思いますがそうなると厄介な風邪が流行り出しますよね😵
プール熱です
今回はプール熱についてお話ししたいと思います


プール熱(咽頭結膜熱)とは
アデノウイルスが原因の7〜9月の間に感染しやすい夏風邪です。
プールでの感染が多いためプール熱と呼ばれます。
潜伏期間は5〜7日で、発症しやすい年齢は3〜6歳です。
症状
🔶39度以上の高熱
🔶喉の腫れ、痛み
🔶目の充血
特徴的な症状は目の👀赤みです!これらの症状は3〜5日ほど続きます。

治療法、予防法
主に対症療法。ウイルスが原因のため特効薬はありません。
予防としてはプール前後のシャワー、洗顔も徹底。タオルを共用しない。手洗い、うがいです!
⚠️脱水に注意⚠️
熱が出ると熱を下げるために水分を消耗します

普段より水分摂取が必要です

また体液は水だけではなくナトリウムやカリウムといった電解質と呼ばれる成分を含んでいるため一緒に塩分などを摂らないと逆効果になってしまう場合も

急な夏風邪に備えてお家にはぜひ経口補水液やイオンウォーターを常備しておくことをおすすめします

久間薬局には各種取り揃えておりますのでお気軽にお尋ねくださいね
